You are currently viewing いつでもポジティブとはいかないけれど。

いつでもポジティブとはいかないけれど。

去年友人とランチをした時の写真。

あと数日で第二子を出産する彼女は、バイリンガルマムズin沼津の仲間。

本当だったら母国のインドに戻って、家族や親戚のサポートをたっぷり受けながら臨月を過ごして出産をして、数ヶ月後に日本に戻ってくる予定だったんだけれど、

インドもコロナウイルスの感染拡大が深刻だから、あれよあれよといううちにフライトがなくなって、あちらからお母さんがサポートに来ることも叶わず、結局google翻訳をフル活用しながら診察を受けたりして、今に至るというわけ。

彼女のすばらしいところは、画像加工で私まで毛穴レスの美肌にしてくれるところと、状況の変化に合わせてスッと気持ちを切り替えたこと。こんなはずじゃなかったけれどまあ仕方ない。日本の医療制度は素晴らしいし、安心して産むわ、って感じで

産前にもう一度少人数で会おうかとも相談していたけれど、今はやめておくことにした。大仕事を終えて、状況が落ち着いたらまた会うことにしよう。

 

 沼津や近隣地域でもにわかに感染者数が増えてきていて、いくつかの小学校が休校になったり、幼稚園が休園になったりざわついている。ただほとんどは数日で解除されて「普通」に戻っているけれど。

でもね。

誰がなってしまったのかを邪推しても噂してもしかたがないんだし、そういうのやめましょうよって思う。心から。それは子供たちとも何度も話し合っていて。ウイルスがすでに身近にあるっていうのは、世界中でとっくにわかっていることなんだから、人を必要以上に特定しようとするのは違うよね、って。大人も子供も不安だけどさ。誰がなってもおかしくないって、ほんとはもうわかっているでしょうに。

「〇〇小の子らしいよ」とか「噂では〇〇の人なんだってー」とかの不確定な情報が行き来することに時々本当に疲れてしまう。あとは本来こうあるべきだった論をこのおかしな状況に持ち込んで議論することや、逆にこの状況にあってなお鈍感な人にも。レジに並んでいる時に間を詰めてきたり、エレベーターで駆け込んできてぎゅうぎゅうにしたり。走ってくるもんだからはあはあして、咳き込んだりして。

もうこうなっちゃったんだから仕方ないじゃないかあああ

新しい常識をそろそろ理解しましょうよおおお

心穏やかに、こんな時だからこそ

背筋をピンとして凛としていましょうよ!!

不満が溜まると買い物中にすんごい口汚いことを、誰にいうでもなく早口の英語でマスクの下で言って解消したりしている自分がいる。伝えたいけど伝えられないけど吐き出さないと苦しい、っていう。

なかなかまずいところまで来ているね。うん。わかってる❤️

 

前述の友人のように、覚悟を決めるしかない。

十分に気をつけて、あとは笑ってやりすごす。

皆様の健康を心から祈っています。ではまた!

コメントを残す

CAPTCHA