You are currently viewing としのせ。

としのせ。

12月も半ばを過ぎて、急に年末の感が増してきた。

先日は、今年最後のバイリンガルマムズin沼津定例会があった。去年はシュトーレンとコーヒーで1年を締めくくった。そこから1年、早かったなあ。

そして今年は、ベイビーシャワーの時のご縁もあってMATAHARIさんでオーダー。

ロウ・チョコレート・アボガドケーキ ヘンプシード入り

 

私の説明不足で冷凍のカチカチ状態で届いたケーキを、Mayuko&Lauraが気合いで切り分けてくれた。今年1年もメンバーのユーモアとポジティブさに何度も笑わせてもらった。

12月4日にはマムズメンバーのMayuko&Reikoとサンウェルでのイベントに参加。

50組の親子の皆さんをお迎えしてのクリスマスイベント。沼津で活動をするサークルが順番で開催している《ママになったら、ここにおいで》シリーズのひとつで、すべてのサークルが一堂に会する唯一の回だった。

子育て応援サークルいちご 

おやこサークルりんごのき

子育てサークルさくらんぼの会

バイリンガルマムズin沼津

これらのグループは、活動内容は違えど3月のproud NUMAZU kosodateフェスでも一緒に取り組む仲間たち。マムズのブースでは、小麦粉ねんどあそびをした。あっという間の2時間だったけれど、私たちも楽しく過ごさせてもらった。次回は1月31日。金岡地区センターで《マイ・リトル・バレンタイン》と銘打って気楽なおやこの英語の時間になるように準備中。おたのしみに。(事前予約制)

 

話は変わって、こちらは我が家の年末恒例の風景。

次々にいただくお歳暮の包装紙をビリビリ破くこどもたち。小包装のおかし、ハム、コーヒー、調味料、だし、お酒。来客も多いこの時期の、昔からの風習って理にかなっているなとつくづく思う。お歳暮で貰った調味料が底をつきそうな頃、今度はお中元の時期が来る。こういうおつきあいを面倒だと思う風潮もあるけれど、食費がうなぎのぼりの我が家にとっては本当にありがたいこと。

そしてアニが毎年造形教室で作ってくるお飾りも準備万端。ことしは海老付き。

年賀状 大掃除 おせち作り お雑煮用意

わりと昔ながらの年末年始を過ごす我が家。事故なくインフルなく過ごしたい。

最後にご報告。

千本ビーチクリーン活動、乳児院への物品寄付も、年内の活動は終了しました。いつも助けてくれるみなさま、この場を借りてありがとうございます。日々に忙殺されてお礼を言い忘れている人がいないかな、約束しっぱなしで実現していないことはないかなと、いつも気にかかってはいるのですが、なかなかやりきれません。来年もそんな私に呆れつつどうぞよろしくおねがいします。

 

ってはやばやことしの締めくくりのようになりましたが、ブログはまた更新しますね。

コメントを残す

CAPTCHA