こんにちは。バイリンガルマムズin沼津です。英語を話すママと子供のための国籍不問のサークルで、2015年に静岡県沼津市で活動をはじめました。

毎月第2水曜日の10時から12時まで、定例会として沼津っこふれあいセンター《ぽっぽ》を貸切で利用させていただいています。参加は無料。予約も特に必要ありません。ご希望があれば洋書絵本や児童書の貸し出しも行っています。
定例会は英語を話すことが参加の条件で、これまでにアメリカ、オーストラリア、イギリス、中国、韓国、イタリア、タイ、ベトナム、ロシア、など様々な国からたくさんの友人が遊びに来てくれました。
同時に、地域で子育てをしている日本人のお母さんからは「自分は英語を話さないけれど、子供には英語にふれあってほしい」という声やお問い合わせをいただいたことから、地域の子供を対象に不定期で無料の英会話イベントも開催してきました。

また、外国籍のママ達にもっと沼津の魅力を伝えようということで「バイリンガルウォークin沼津」というイベントを立ち上げ、子供を連れて実際に商店街を歩くツアーや、お箸づくり、和菓子づくりなど日本の文化にぐぐっと近づく取り組みもしています。




メンバーも子育て中なので、活動の頻度や内容は子供達の様子をみながら成長に合わせながら行っています。多様な言葉や習慣の中で育つことで子供達にも広い視野が育まれ、柔軟な人になったらいいなという願いを込めて、国籍や宗教観、言葉の違いなどにとらわれない母親のネットワークが広がっています。
バイリンガルマムズin沼津のあゆみ
《2015年》
8月6日(木)第1回定例会
9月3日(木)第2回定例会
10月6日(火)第3回定例会
10月14日(水)第4回定例会
11月4日(水)第1回バイリンガルピクニック(大岡公園)
11月11日(水)第5回定例会
その他11月のできごと:市役所及び保健センター訪問
12月9日(水)第6回定例会、広報沼津取材
12月18日(金)
その他12月のできごと:バイリンガルマムズin沼津
ルールの掲示を開始
《2016年》
1月13日(水)第7回定例会
1月26日(火)第1回バイリンガルウォークin沼津
《古着屋めぐり》
2月10日(水)第8回定例会
2月23日(火)第2回バイリンガルウォークin沼津
《50年前の買い物風景をめぐる》
3月9日(水)第9回定例会
3月22日(火)第3回バイリンガルウォークin沼津
《暮らし周りを整える》
4月5日(火)FM市長対談収録 (4月14日、21日放送)
4月13日(水)第10回定例会
4月26日(火)第4回バイリンガルウォークin沼津
《パンとコーヒーの時間》
5月11日(水)第11回定例会
6月8日(水)第12回定例会
6月28日(火)第5回バイリンガルウォークin沼津
《沼津の新旧エンターテイメントを訪ねる》
7月13日(水)第13回定例会
8月10日(水)ABC SUMMER with Bilingual moms in Numazu
9月27日(火)第6回バイリンガルウォークin沼津
《上土商店街の賑わいの秘密》
10月12日(水)Spooky Halloween with Bilingual moms in Numazu
11月9日(水)第14回定例会
11月28日(月)ベイビーシャワー(ルクスにて)
12月14日(水)第15回定例会
《2017年》
1月11日(水)第16回定例会
1月14日(火)バイリンガルお箸づくりワークショップ
講師:土屋亜里沙さん 会場:金岡地区センター和室
2月8日(水)第17回定例会
3月8日(水)第18回定例会
4月12日(水)第19回定例会
4月26日(水)恵明学園に子供服や子供用品を寄贈。
5月10日(水)第20回定例会
5月23日(火)第7回バイリンガルウォークin沼津
《BBBtour:Bread,Black coffee and the Brain of the city》
6月14日(水)第21回定例会
7月12日(水)第22回定例会
8月9日(水)第23回定例会
8月22日(火)第8回バイリンガルウォークin沼津特別編
《人気お菓子屋さんに教わるかんたん楽しいどら焼き作り+
手土産の粋を知るおやこ英語の時間(お茶付き)》
9月13日(水)第24回定例会
10月11日(水)第25回定例会
10月11日(木)第5地区センターにて《proud NUMAZU kosodateXぴよぴよコラボイベント》英語でハロウィン
11月8日(水)第26回定例会
12月13日(水)第27回定例会
《2018年》
1月10日(水)第29回定例会

