先日友人達と千本海岸に掃除に行った時、流木を撤去する業者さんが下見に来ていた。ついについに!本格的な撤去作業が始まるというので、そろそろかなと思って昨日の夕方3兄妹と見に行ってみた。
既に重機が数台いて、散らばっている流木を山積みにまとめる作業をしていた。最近の海岸清掃は午前中にミッチだけを連れて行っていたので、兄2人にとって流木だらけの海岸は驚きだったみたい。



今までは、流木が折り重なっている隙間からプラスチックを引っ張り出して回収する感じだったけれど、大きな木のかたまりがなくなればプラスチックが拾いやすくなる。業者さんも、プラごみは持っていけないと言っていたし。
そして今日はもう1つ目的があった。それは

小さい流木を集めること。来年の3月5日にある《第2回proud NUMAZU kosodateフェス》のバイリンガルマムズin沼津のブースで、流木のモビール作りをしようかなと思っている。前回はプラ板のネームタグ作りをしたのだけれど、こんなにもプラスチックを拾っているのに、今年もプラ板やるのはどうなのかと思って。流木なら扱いやすいし、なにより海岸のクリンアップや、もしかしたらママたちが海のことを考えるきっかけにもつながるかなという願いを込めて。
集めた流木を洗って干してきれいにして、リボンとかベルとかビーズでデコレーションしようかな。まだチームでブレインストーミング中。来場してくれたママたちに楽しんでもらえるといいな。今のところ、アメリカ、イタリア、インド、中国などのマムズが参加予定。もちろんジャパンの私たちも。
そして。流木モビールを持ち帰るバッグは新聞で作ろうと思っている!100個!!やれるか私。まあまだ時間があるからね。ちびちび作りためていけばできるかな。当日市販の袋が使われていたりしたら、間に合わなかったんだ。。と静かにうけ流してほしい。






そもそも私たちが海岸にプラスチックを拾いに行くきっかけをくれたのは、バイリンガルの友人Yulia。彼女は小さい子2人を連れてずっとひとりで活動をしてきた。そしてダイエットを目論んでいる私がMayukoを巻き込んで始めて、友人のミカちゃんやヨウコちゃんやへヨンさんが加わった。実際には来られなくても、「私も一緒にしたい」と言ってくれる人も多くて。なので一度告知をしてみんなでしてみようかということになった。
\2018年11月22日 9:30-11:00 千本浜のゴミ拾いをします/
【もちもの】
軍手 / 沼津市指定ゴミ袋 /飲み物を入れた水筒
トングがあると腰がラクだけれど、なくても大丈夫。
【集合場所】
海岸に直接お集まりくださいませ。
途中からでも途中まででも全然OK。事前連絡不要。雨天中止。
お子様連れももちろんOKですが、安全管理は自己責任でお願いします。
Mayukoがマムズに乗せてくれた告知文は以下:
Sembon Beach Cleanup
Would any of you like to join us pick up plastics at Sembon beach? We started this for the purpose of our workout, but it’s so refreshing everytime that I keep want to go back! It’s nice just to feel the beach breeze too. Hiromi and I will be there on November 22nd from 9:30-11:00 next, so join us the act, BYO garbage bag and gloves and we’ll see you there!


試しに私たちと1回やってみてきっかけをつかんだら、気の置けない友達やファミリーと楽しんでもらえたらいいかなと思う。そう実際ゴミ拾いは楽しいのだ。海岸にないほうがいいプラスチックをサクサク拾いながら、近況を話したり多少のグチも挟んだり。どうやってこのゴミがここにきたか?と推理をしてみたり。
我が家は、車のトランクにゴミ拾いセット(ゴミ袋人数分の軍手
トング)を常に入れてあって、子供達が海岸や公園で遊んでいる横でささっと拾ったりしている。それを見て子供達もゲーム感覚で手伝ったりして。沼津の親子が1回あそびに行くごとにほんの5分ゴミ拾いをしたら、それだけで街はぐっときれいになるね。ゴミを拾う子はポイ捨てをしなくなるだろうし。
さてさて。
話は変わって最後にイベント告知。

沼津の子育て応援系サークルが集まる「ママになったら、ここにおいで」のイベントの一環で、バイリンガルマムズもいろいろやらせてもらう予定。
12/4@サンウェル沼津 クリスマスパーティー ※要予約
小麦粉ねんどでクリスマス型抜きあそび、クラフト、ダンス
1/31@金岡地区センター マイリトルバレンタイン ※要予約
地球にハートが降り注ぐスノードーム作り(仮)など、ハートをテーマにした英語あそび、読み聞かせ。英語だけでなくて世界の言葉にも少し触れられたらいいなと思っている。
どちらも完全予約制で、ありがたいことにキャンセル待ちも10組以上いるみたい。それでもウェブ上で予約をしておくと、キャンセルが出た場合に入れる可能性もあるそうなので、ご興味がある親子さんは是非。
昨日はイベントに向けて小麦粉ねんどを試作してみた。




キラキラを入れたり、何色かを作って混ぜたりするのも楽しい。我が家の7歳4歳2歳もとても楽しそうにずっと触っていた。