みっつ目は、「子供の習い事」に対する捉え方の変化です。兄弟が空手を始める前は、先輩パパやママが、習い事の送迎に忙しくしているって言ういわゆる「あるある話」を、どこか冷めた気持ちで聞いていました。
そんなに入れ込んでも、そのスポーツを職業にするわけじゃないでしょ?もっと気楽に週2くらいで体力作りができたらいいんじゃないの?なんでそんなに必死になるの?自分の夢を投影してる系?
ってな感じで。はい。スカしていました。失礼ながら。
それが今では、アニは週4日、チロは週2日練習に行っています。基本的に昼間の練習(土曜日)の送迎は私が、暗くなってからの練習は父さんが担当しています。これが多いか少ないかはわかりません。兄弟それぞれが自分たちでペースを決めて、親はできる限りサポートをしているという感じです。アニが参加させてもらっている強化クラスの日は21時まで練習があるので、帰ってきて軽く何かを食べてお風呂に入ったりしていたら、寝るのは22時すぎ。それでもアニは満たされた顔をして「きつかったー!」と笑います。
ちなみに。週1回でも4、5回でもお月謝は一律5,000円。いわゆる「頑張る子ほどお得なシステム」なのです。他の道場のことはわかりませんが、英語とかピアノとかの習い事とは真逆の料金設定ですよね。