2020.3.31の投稿:
【for Non-Japanese friends】
It’s pretty obvious, but in Japan, almost all the official information/news comes out in Japanese language first. There’s English information, but it’s always comes a bit later or summarized. Information is very important in this emergency circumstances.
NEWS WEB EASY might help you understanding what’s happening in Japan. Japan’s national broadcasting organization (NHK) is handling this website.
Stay home and stay healthy my friends.
Virtual hugs and kisses,
日本国内に住む外国籍の友人何名かから、英語ベースの国内ニュースが少なくて不安になるという話を聞きました。
日本語で出たニュースが英語訳にされるまでの時差や、ハイライトだけをピックアップされたことによって情報が薄くて余計に不安になるようです。
母国語ではない国で、この状況を過ごすのはとても不安だと思います。そんな方には、NHKの《やさしい日本語でかいたニュース》が助けになるかもしれません。日本語ベースのニュースに比べたら情報は少ないけれど、わかることで安心することもあると思うのです。
新型 ではなく あたらしい
喫煙 ではなく たばこをすうこと
外国人労働者 ではなく はたらくがいこくじん
もう知っているかもしれないけれど、身近に外国籍の方がいたら、リンクを教えてあげてください。
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/…
博美さん、コメントありがとうございました。
私も自分にできることを行動に移してみました。
いつも陰ながら応援していることを伝えたくてコメント残しました。
また署名もさせていただきました。仮に休校した場合でも子供たちや親への教育面、メンタル面、いろいろな意味での対策を考えなければいけないと思います。早く状況が落ち着けば一番理想ですが、まだまだ先が見えない状態でみんな答えがわからず不安ばかり募ります。無力ながら引き続きできることをやっていきたいです。まずは自分と家族の健康から守らなけらばですね。
なお、フルネームでコメントしてしまいましたので、問題あるかもしれないと思い、コメントを削除してくださるとうれしいです。
また世の中が落ち着いたらぜひゆっくりお話する機会があればと思います。
くれぐれもご自愛ください。
ありがとうございました。いつも博美さんの行動力に感心しています。
ご署名ありがとうございます。結果的には沼津市に提出する前に休校延長が決まり、一安心というところでした。ただ同じように休校になったことによる、ほかの側面へのフォローアップも早急に必要だと思っています。落ち着いたらお会いしたいです。