先日アニの参観日があった。公開授業の日ということで3時間目からお昼をはさんで5時間目まで好きな時間に行っていいというので、3時間目の算数から見に行ってきた。
廊下には運動会の絵が飾られていた。

顔とか手とか。なんだろうこのジワーッとくる感じ。アワアワしてる。
アニはといえば、どの授業でもほとんどの質問に手を挙げて、指されなかった時は他の子の答えに頷いたりして。終始楽しそうにしていた。何年かするとこの中から、勉強がつまらないなあと思う子や、すっごく楽しい!と思う子が出てくるんだろうけれど、そんなことが信じられないくらいどの子もまっすぐでどの子も一生懸命だった。
4時間目が終わって給食になってすぐ、お味噌汁のとうふを食べていたアニの歯が抜けた。これが人生初。記念すべき1本目。同級生は年長さんの頃すでに5、6本抜けていた子もいたりして、本人もいつかなあと気にかけていたのだけれど、数日前から前歯の下がグラグラし始めて、いよいよだねと話していた。
居合わせたお母さんやお友達、先生からも「おめでとう」と声をかけてもらって、すごく嬉しそうだった。
ちなみに初めての歯が生えてきたのはこの頃。

コロコロしている。1歳ちょうどくらいかな。ちなみにその頃の母さんたちはこんな感じ。(友人たち、勝手に出してごめんよ。)


6年前。わかー。この4組8人で支援センターに行ったり、マルシェや公園にいってみたり。初めての離乳食にアワアワしたり、子供の成長テンポに、大人たちの準備が間に合わなくて不安でも、みんなでシェアしたら笑って越えられた。転勤や復職で密には会えなくなってしまったけれど、子育てのスタートに彼女たちがいてくれたから今のわたしがあるなあと思う。
話は逸れたけれど。
6年間彼の食生活を支えてくれた歯、ありがとう!この小さい石っころみたいな歯、どうしようかな。
