You are currently viewing 4月になりました。

4月になりました。

ヘロウ。

長らくのご無沙汰をさらっとスルーして書き始める図太さよ。最後の更新を見てみたら、proud NUMAZUo子育てフェスの告知。そこから3月後半は卒園式や取材や原稿の締め切りで慌ただしくしていた。

 

まずはフェス。

予想を上回る600人以上の親子の皆さんが来てくれて、ぷちぷちパンまるしぇのパンは完売。手形のドリームキャッチャー、プラ板ネームタグや鳴子をつくったり、新聞プールやごろんアートを楽しんだり。

同じ空間の中に子育て支援センターのブースでごろごろ楽しむ0、1歳さんがいて、ステージの歌や踊りを楽しむ親子さんがいて。エクスチェンジで子供服を交換したりもできて、みなさんがそれぞれの時間を過ごしていた。

ワイワイ楽しむだけでなくて、別フロアに用意した部屋では、静岡恵明学園のチエ先生に育児相談をする方や、沼津市役所の子育て支援課のブースで保育園幼稚園の情報を聞く方もいた。

今回のフェスをきっかけに自分に合いそうなサークルに行ってみようと思った方もいたと聞いて嬉しくなった。この数時間で沼津のおやこの子育てが劇的に変わるわけではないかもしれないけれど、「沼津で子育て、なんか楽しいかも」とふんわりとでも思いながら毎日を過ごす人が増えたらいいなと心から思う。

そして。

選挙中から積極的に子育て世代の話を聞き、任期中も度々私たちの話を聞く機会をつくってくださった大沼明穂沼津市長が急逝された。フェスの開会のお話しの時もお元気そうに見えたのに。14日のフェスの1週間後の21日に亡くなったということもあって、ショックだった。

でも、ここでの私たちの子育てはこれからも続いていくわけで。大沼市長がママたちの力を信じて、思う通りにさせてくれたことを無駄にしないように過ごさなければと思う。クリスチャンだった大沼市長。死は悲しいことではないという思いを尊重して、私たちも前を見なければ。沼津市のための大事な選挙も近いし。

どうかゆっくりお休みください。

ありがとうございました。

 

つづきはまた。

 

コメントを残す

CAPTCHA