第1回《proud NUMAZU 子育てフェス》の詳細が発表になりました。
3月1日号の広報ぬまづにもとくしゅうが組まれていたので、よんでくださったかたもいるかもしれませんが、3月14日に沼津情報・ビジネス専門学校にて開催されます。
▼どんなイベントなの?
【proud NUMAZU 子育てフェス】は、沼津で子育てをするママたちや、子育て応援サークルなどの団体が考える「あったらいいな」を、沼津市が全面的にサポートして出来上がったフェスです。官民の垣根を越えてこのようなフェスを開催するのは、全国的に見ても新しい試みのようです。
▼誰のためのイベント?
沼津市で子育てをしている《おやこ》が主役です。楽しみ方は無限大。ここに例をいくつかあげてみますので、参考にしてください。
【その① インスタ映え《おやこ》の楽しみ方】
知る人ぞ知る沼津の非公認ゆるキャラ《ひものん》と写真を撮ったり、かわいくフェイスペイントした我が子のベストショットを狙ったり。もちろん《ごろんアート》も外せない。
【その② エコフレンドリーな《おやこ》の楽しみ方】
《子供服のエクスチェンジ》で、子供の成長とともに着られなくなった服と、これから着られる服を交換。思い出エピソードが添えられているから、思い入れもひとしお。また、ダイナミックな《新聞紙あそび》は子供に大人気。
【その③ ミュージックラバー《おやこ》の楽しみ方】
沼津の歌姫Canaryの「沼津の歌」を皮切りに、ステージで次々繰り広げられる音楽とリズムの魔法に親子で身を委ねよう。リトミックやHIP HOP、世界のダンス、手作り鳴子のよさこいなどなどで、お子様の秘められた才能が開花しちゃうかも。沼津名物ヘレンの軽快なトークもお楽しみに。
【その④ インターナショナル《おやこ》の楽しみ方】
英語の歌遊びに参加したり、バイリンガルママたちと一緒にプラ板でネームタグを作ったり。気軽に「ハロー!」って声をかけてみてね。小さな国際人に英語のシャワーをじゃんじゃん浴びせてあげよう。
【その⑤ 健康志向《おやこ》の楽しみ方】
6階の《ぷちぷちパンまるしぇ》には、地元で人気のパンやさんのパンがたくさん並ぶ予定。このフェスに合わせて、子供が食べやすいサイズのものを特別に作ってくれるというから更に嬉しい!ママ向けのおいしいコーヒーもあるよ。同じフロアには、発達相談ブースやベテラン保育士さんの育児相談ブース、身体測定ブースもあるから、気軽に立ち寄ってみよう。親子がホッとするベビーマッサージもできるよ。
【その⑥クラフト大好き《おやこ》の楽しみ方】
いちごバッグや防災巾着、手形アートやびゅんびゅんごま。指スタンプでおしゃれな黒板風カードづくりもあって、どれにしようかまよっちゃう。小さい子でも作りやすいように工夫してあるから、気軽に試してみよう。お好きなアロマオイルでスプレーづくりも人気。
まだまだ書ききれないくらい楽しみ方はたくさんありますが、あとは当日ぜひご自身とお子さんで体感してみてください。みんな大好き子育て支援センター【ぽっぽ】の先生方ともあそべますよ。
みなさんが子育てを楽しむきっかけがギュギュッと詰まった時間になるといいなという一心で、proud NUMAZU 子育てフェス実行委員一同、準備を進めてきました。
同じ沼津で子育てをする仲間に出会ったり、
自分に合った子育て応援サークルを見つけたり。
お友達と一緒でも、プレママおひとりでも。
皆様のご来場をこころよりお待ちしております。
proud NUMAZU 子育てフェス実行委員一同