About me.

MIYASHIRO HIROMI

絵本、詩集、切手や文房具がすき。手紙はわりとマメに書く。運転は苦手。車内BGMは主に落語かブルーハーツ。部活動のような毎日を過ごしている。

静岡県沼津市在住。小中学校の同級生だった夫と結婚し2011年生まれの長男を筆頭に、次男、長女の3人兄妹を育児中。そのかたわらで2015年より《バイリンガルマムズin沼津》を主催。国籍を問わず英語を話すママと子の交流の場として毎月のミーティングや不定期での街歩き、ワークショップなどを行っている。自身はTOEIC900点の国産バイリンガルで、英語の学習は今でも毎日続けているが、自分のこどもたちのバイリンガル育児にはそれほど積極的ではなく、本人たちの意思が動くのを待っている。

結婚前はバリ島や東京のホテルに勤務。結婚後は英語講師としてこどもや大人に英語を教えていたが、現在は休職中。バリ島在住時より、自身のライフスタイルや日々感じたことなどに関する文章を書き始める。相手の話しを聞き取り、わかりやすくて魅力的なストーリーとしてアウトプットするのが得意。

また母親として生かされていることへの感謝を込めて、地域のボランティア活動にも積極的に参加。子育てを通じて感じたことを市政に反映するproud NUMAZU kosodate副代表。個人としては2ヶ月に一度乳児院を訪れ、有志から集められた子供服やこども用品の寄付を続けている。

Contents.

WEBSITE MAP

ライフスタイル

2010年からブログ《ボナペティ沼津》で書いていた毎日のこと、家しごとのこと、読んだ本についてなど。私の毎日について。

こそだて

8歳5歳3歳の3人を育てる毎日の中での気づきや学び、反省を記す備忘録。いつか私のそばを離れて行く子どもたちへのギフトになりますように。

沼津タウン

私の住んでいるまち沼津のこと。大都市にはないコンパクトな心地よさ、人とのふれあい、毎月行われている手作りのイベントや、ここにしかないものについて。ココロオドル出会いや場所のこと、子連れお出かけ情報もアップしていきます。

バイリンガルマムズin沼津

2015年3人のママ友で作ったグループです。国籍を問わず英語を話すママと子の交流の場として毎月のミーティングや不定期での街歩き、ワークショップなどを行っています。

A group of bilingual mothers living in Shizuoka East.Anyone is welcome, if you speak English, regardless of your nationality or age.

ライティング事業

執筆のご依頼はこちらへ。大切なお話をじっくり聞き取り、あなたやあなたの会社、しごとの中に眠っているstoryを書き起こします。

ご自身も忘れていた記憶との再会、これから進む道の確認、こどもや家族へのメッセージとして、それぞれの目的でご利用くださいませ。

長寿祝いのプレゼントとして、人生の先輩であるシニアの世代のライフストーリーを、美しいプロフィール写真とともにかたちにするのもおすすめ。あなたの歩いて来た道は、似たもののない宝物。